会費の支払方法に選択肢が増え、
納入率の向上につながりました。

早稲田大学応援部稲門会 様

testi-checkどのような団体で、主にどのような活動をされていますか?
日本における組織応援のフロンティアであり、在籍現役部員数(約200名)と全国随一の規模を誇る早稲田大学応援部(リーダー、吹奏楽団、チアリーダーズ)のOB・OG会です。現会員数が約1300名で、今後も毎年50名程度の新入会員(卒業生)が見込まれ、将来的には2000名を超える団体へと成長を続けています。「現役部員への支援」「早稲田大学への貢献」「会員相互の親睦」を会の3本柱として各種活動に取り組んでいます。

testi-checkシクミネット導入以前に抱えていた問題は主にどのような事柄ですか?
会員数を多く抱えるOB組織である一方で、毎年の年会費入金率がなかなか上がらないことが最大の悩みの種でした。総勢1300名を超える会員の住所情報の管理と、ご自宅への郵便振替票送付が事務局の大きな作業負担となっており、その割には、各会員による郵便振替や銀行振込での納入率は芳しくありませんでした。

testi-checkシクミネット導入により得られた成果をお聞かせください。
利用手数料負担が大きく、独自契約の敷居が高かったクレジットカード支払やコンビニ支払が、シクミネット導入で容易に採用できたことが大きかったです。各会員の年会費支払の方法選択が広がり、会費納入率の上昇につながりました。また、通常の会費とは別項目で、特定事業への寄付や各行事への参加費を申し受けることができ、月ごとに入金明細をシクミネットから配信してくれるのもありがたいです。

testi-check多様な会員管理システムがある中で、シクミネットに決めた決定理由をお聞かせください。
会員自身がパスワードを用いて個別ログインし、転居情報の更新をしてくれるのは、事務局の事務負担軽減に繋がりました。また、各会員の最新データを確認でき、各行事の出欠予定、会費の入金確認がリアルタイムで掌握できることも素晴らしいです。また、当会が管理したい会員設定について、簡単にアレンジできることも魅力でした。さらに最も大きな導入の決め手は、シクミネット利用経費が極めてリーズナブルだったことです。

testi-check今後、シクミネットの利用を検討している方へのメッセージがあればお聞かせください。
既存会員のデータ修正や新規会員データの追加など名簿管理が簡単で、事務局運営の観点から非常に有益だと感じています。当会の既存ホームページにバナーを設定しており、クリックひとつでシクミネット個人ページに移行し、会員番号・パスワード入力で簡単にログインしてもらえることも各会員から好評を得ています。事務局負担の軽減や組織のさらなる活性化をお考えの団体にはとても魅力的なツールだと思います。

ページ上部へ戻る
2分で完了まずは資料請求
シクミネットとは 資料請求 ぺージトップ