作成日:2025.11.11 更新日:
個人事業主におすすめの顧客管理ソフト10選|選び方も解説【無料あり】

個人事業主が継続的に売上を伸ばすには、顧客管理の効率化が欠かせません。エクセルや紙での管理は限界があり、情報漏れや対応ミスが起きやすくなります。
顧客管理ソフトを導入すれば、顧客情報を一元化でき、業務効率とリピート率の両方を高められます。スマホやクラウド対応のツールなら、外出先でもスムーズに対応できます。
この記事では、個人事業主が顧客管理ソフトを選ぶ際のポイントと、おすすめのツール10選を紹介します。読めば、自分の業種や規模に合う最適なソフトを見つけられます。
目次
- 1 個人事業主向け顧客管理ソフトの選び方
- 2 個人事業主におすすめの顧客管理ソフト10選
- 2.1 シクミネット|会員・予約・顧客管理を一元化
- 2.2 Zoho CRM|自動化機能で営業を効率化
- 2.3 HubSpot CRM|無料で始められる定番CRM
- 2.4 kintone|カスタマイズ自由で自分仕様の顧客管理が可能
- 2.5 Salesforce Sales Cloud|高機能で拡張性の高い世界的CRM
- 2.6 Synergy!|マーケティング連携に強いCRM
- 2.7 GENIEE SFA/CRM|国産で中小企業・個人にも使いやすい
- 2.8 Fullfree|無料で使える多機能型顧客管理ツール
- 2.9 Eight|名刺を顧客データに変える営業支援ツール
- 2.10 MOSH|予約・決済・会員連携を一つの画面で完結
- 3 個人事業主が顧客管理で抱える課題
- 4 個人事業主が顧客管理ソフトを活用するメリット
- 5 個人事業主が顧客管理ソフトを活用する際の注意点
- 6 まとめ|顧客管理ソフトで業務効率化とリピーター獲得を実現しよう
個人事業主向け顧客管理ソフトの選び方

顧客管理ソフトは、単にデータを記録するだけでなく「売上を伸ばす仕組み」を作るツールです。しかし、個人事業主にとっては使いやすさやコストが重要であり、企業向けの高機能CRMでは逆に負担が増える場合もあります。
ここでは、導入で失敗しないために押さえるべき5つのポイントを解説します。
- ▼個人事業主向け顧客管理ソフトの選び方
- 操作が簡単で直感的に使えるか
- 業種・職種に合った機能があるか
- コストとサポート体制が明確か
- スマホやクラウドでの連携が可能か
- 無料プランやトライアルで試せるか
操作が簡単で直感的に使えるか
個人事業主にとって最も重要なのは「すぐ使えること」です。難しい操作や専門知識が必要なツールは、日々の業務に取り入れにくくなります。顧客情報の登録、履歴管理、タグ分けなどの基本操作を、直感的に行える設計かを確認しましょう。
特に初期設定が複雑なシステムは、習熟に時間がかかり、結局使わなくなるケースもあります。デモ画面や無料トライアルで操作性を試すのが理想です。
業種・職種に合った機能があるか
顧客管理の目的は業種によって異なります。美容サロンやスクール業では予約管理が重視され、営業職では商談履歴や売上見込みの管理が必要です。
自分の業種に特化した機能があるソフトを選ぶことで、無駄な設定や手間を省けます。例えば、予約・顧客・会員情報を一元化できるツールは、リピート客を多く抱える個人事業主に向いています。
また、メール配信やアンケート機能があると、顧客フォローも効率的に行えます。必要な機能を整理し、業務に直結する項目が揃っているかを必ず確認しましょう。
コストとサポート体制が明確か
顧客管理ソフトは、初期費用・月額費用・追加機能の有無でコストが大きく変わります。無料プランを選んでも、データ上限や機能制限がある場合が多いため注意が必要です。
また、導入後にトラブルが起きた際、メールやチャットで迅速に対応してくれるサポート体制も重要です。国産サービスはサポートが手厚い傾向があります。料金の透明性と、問い合わせ対応の質をセットで比較し、長期的に利用できるサービスを選びましょう。
スマホやクラウドでの連携が可能か
外出先や顧客訪問が多い個人事業主にとって、スマホ対応とクラウド機能は欠かせません。クラウド型ならパソコンにデータを保存せず、いつでもどこでもアクセスできます。スマホアプリがあるソフトなら、商談後すぐにメモを残せるなど、スピーディな対応が可能です。
また、クラウド連携によりバックアップも自動化され、データ消失リスクを防げます。オフライン環境でも一部の機能が使えるか、複数デバイスでの動作が安定しているかも事前に確認すると安心です。
無料プランやトライアルで試せるか
導入前に実際の操作感を試すことは、失敗を防ぐ最も確実な方法です。無料トライアル期間や無料プランがあるソフトを選べば、自分の業務との相性を確認できます。トライアル中に、データ登録の手順・分析機能の精度・スマホからの操作性をチェックしておくと安心です。
無料プランを提供しているツールの中にも、個人事業主に十分な機能を持つものがあります。ただし、無料版ではサポートが限定的なこともあるため、将来的に有料プランへ移行できる柔軟さも意識して選びましょう。
個人事業主におすすめの顧客管理ソフト10選

個人事業主にとって、顧客管理ソフトは「売上を安定化させる武器」です。ここでは、操作が簡単でコストを抑えつつ、スマホ・クラウド対応も充実したツールを紹介します。
▼個人事業主におすすめの顧客管理ソフト比較表
※気になるサービス名をクリックすると詳細に移動できます
シクミネット|会員・予約・顧客管理を一元化

引用元:シクミネット
シクミネットは、個人事業主でも簡単に使える統合型の顧客・会員管理ソフトです。
予約や顧客情報の登録、入金処理、メール配信などを一つの画面で完結でき、日々の事務作業を大幅に効率化します。複数ツールを行き来する手間がなく、ひとりで運営する小規模ビジネスにも最適です。
操作画面は直感的で、パソコンに不慣れな人でも迷わず使えます。顧客からの問い合わせ対応や、イベント予約などの作業もスムーズに行えるため、顧客満足度の向上にもつながります。さらに、管理者が顧客の代わりに操作できる機能もあり、サロンや教室など対面サポートが多い業種にも対応しています。
Zoho CRM|自動化機能で営業を効率化

引用元:Zoho CRM
Zoho CRMは、個人事業主が顧客情報と営業活動を一元管理できるクラウド型の顧客管理ソフトです。直感的に操作できる画面設計と手頃な料金設定が魅力で、初めてCRMを導入する個人にも扱いやすい仕様です。
顧客の基本情報、問い合わせ履歴、商談メモをまとめて管理でき、リマインダー機能でフォロー漏れを防げます。さらに、メール配信や見込み顧客のスコアリングなど、自動化機能も充実しており、日々の営業活動を効率化します。
HubSpot CRM|無料で始められる定番CRM

引用元:HubSpot
HubSpotは、個人事業主が無料で始められるクラウド型の顧客管理ソフトです。
顧客情報の登録・管理だけでなく、メール配信や問い合わせフォーム、チャット機能なども備えており、営業・マーケティング・サポートを一元化できます。
無料プランでも主要なCRM機能が利用できるため、初期費用をかけずに顧客管理を始めたい個人事業主に最適です。顧客リストの作成、商談履歴の記録、メールの開封・クリック分析など、必要な情報をひと目で確認できます。
kintone|カスタマイズ自由で自分仕様の顧客管理が可能

引用元:kintone
kintone(キントーン)は、個人事業主でも簡単に使えるノーコードのクラウド型顧客管理ツールです。
専門知識がなくても、自分のビジネスに合わせた顧客管理アプリを自由に作成できます。顧客情報の整理、問い合わせ履歴の管理、予約・受注内容の記録などを一つの画面で把握でき、業務をシンプルにまとめられます。
操作はドラッグ&ドロップで直感的に行えるため、複雑な設定が苦手な人でも安心です。教室運営や士業、コンサルタント業など、独自のフローを持つ個人事業主にも向いています。
Salesforce Sales Cloud|高機能で拡張性の高い世界的CRM

Salesforce Sales Cloudは、世界的に導入されている高機能なCRMで、個人事業主にも活用できる柔軟性を備えています。
もともと大企業向けに設計されたシステムですが、小規模ビジネスでも利用しやすいライトプランが登場し、営業や顧客対応を効率化したい個人事業主からも注目されています。
顧客データの管理、案件の進捗可視化、メール連携、自動レポート作成など、ビジネスの「見える化」に優れています。スマホアプリも充実しており、外出先でも商談状況をリアルタイムで更新できます。
Synergy!|マーケティング連携に強いCRM

引用元:Synergy!
Synergy!は、マーケティングと顧客管理を一体化できる国産CRMです。
個人事業主でも導入しやすく、メール配信、アンケート、問い合わせ管理などをまとめて行える点が特徴です。特に、既存顧客との関係を深めたい業種、たとえばスクールや通販、オンライン講座、サロン運営などに向いています。
GENIEE SFA/CRM|国産で中小企業・個人にも使いやすい

引用元:GENIEE SFA/CRM
GENIEE SFA/CRMは、国産の営業支援・顧客管理ツールで、個人事業主や小規模ビジネスでも使いやすい設計が特徴です。
複雑な設定を必要とせず、顧客情報の登録、商談履歴、対応状況の管理を直感的に行えます。導入から運用までスムーズに進められるため、初めてCRMを使う人にもおすすめです。
Fullfree|無料で使える多機能型顧客管理ツール

引用元:Fullfree
Fullfreeは、無料で使える国産の顧客管理ソフトで、個人事業主や小規模ビジネスにぴったりのツールです。名前の通り、基本機能がすべて無料で利用でき、導入費用をかけずに顧客管理を始められます。
顧客情報の登録・検索・並び替えに加え、商談履歴や請求情報などもまとめて管理できます。データベースは自由にカスタマイズでき、項目の追加や削除も簡単に行えるため、自分の業務内容に合わせた管理表を作成できます。
Eight|名刺を顧客データに変える営業支援ツール

引用元:Eight
Eightは、Sansan株式会社が提供する名刺管理アプリで、個人事業主でも無料で使える顧客管理ツールとして人気があります。
名刺をスマホで撮影するだけで、会社名・役職・連絡先などを自動でデータ化し、デジタル上で整理できます。手間をかけずに顧客情報を蓄積できるため、人脈管理や営業活動の効率化に役立ちます。
登録した名刺データはクラウド上で安全に管理され、スマホやPCからいつでもアクセス可能です。相手がEightユーザーであれば、プロフィール変更が自動で反映されるため、最新の肩書や連絡先を常に把握できます。
MOSH|予約・決済・会員連携を一つの画面で完結

引用元:MOSH
MOSHは、スマホ一つで講座やサービスの予約受付から販売まで行えるプラットフォームです。ヨガやフィットネスのインストラクター、少人数制スクールの運営者、イベント主催者に向いています。
ページ作成機能を備えており、告知や申込ページを簡単に公開できます。決済や領収書発行も自動化され、集金作業の手間を省けるのが特徴です。さらに、月額制や回数券、クーポン配布などの仕組みに対応し、安定的な収益基盤を築けます。
個人事業主が顧客管理で抱える課題

個人事業主は営業、事務、顧客対応をすべて一人でこなすため、情報管理の煩雑さが大きな悩みとなります。特にエクセルや紙を使った手作業管理では、顧客情報の更新漏れや共有の難しさが生じやすく、対応品質にも影響します。
ここでは、顧客管理で多くの個人事業主が直面しやすい課題を解説します。
- ▼個人事業主が顧客管理で抱える課題
- エクセルや紙での管理では情報が分散しやすい
- 業務が属人化し、引き継ぎが難しい
- 顧客データを売上分析や改善に活かせていない
エクセルや紙での管理では情報が分散しやすい
多くの個人事業主は、顧客情報をエクセルや紙の台帳で管理しています。しかし、これらは手作業による更新が必要で、最新情報の反映漏れや入力ミスが起こりやすいのが現実です。
ファイルが複数存在すると、どれが最新版なのか分からなくなり、対応ミスや重複連絡の原因になります。さらに、データを検索・分析する手間が増えるため、日々の業務効率も低下します。
業務が属人化し、引き継ぎが難しい
個人事業主は、自身がすべての顧客対応を行うケースが多く、情報や対応ノウハウが頭の中に留まりがちです。そのため、外部スタッフやアシスタントを雇ったときに業務を引き継ぎにくいという課題が生じます。
記録が断片的だと、顧客の過去の要望や対応履歴が分からず、サービスの質が不安定になります。特に顧客との信頼関係が重要な業種では、対応の一貫性が損なわれることでリピート率が下がるリスクもあります。
顧客データを売上分析や改善に活かせていない
顧客情報を蓄積していても、活用できていない個人事業主は多く見られます。たとえば、どの顧客がリピートしているのか、どの施策が売上につながっているのかを把握できなければ、次の一手を打つことができません。
エクセルで管理している場合、データ分析に時間がかかり、結局「感覚的な営業」に頼ることになりがちです。顧客管理ソフトを使えば、購入履歴や問い合わせ内容から傾向を自動で分析し、最も効果的な施策を導き出せます。
個人事業主が顧客管理ソフトを活用するメリット

顧客管理ソフトは、単に「データを保存するツール」ではなく、売上を安定化させるための経営インフラです。手作業での管理を脱し、情報を整理・活用することで、顧客対応の精度とスピードが大きく変わります。
ここでは、個人事業主が導入することで得られる主なメリットを紹介します。
- ▼個人事業主が顧客管理ソフトを活用するメリット
- 顧客情報を一元管理でき、ミスや漏れを防げる
- 顧客対応の質を上げてリピーターを増やせる
- 業務を自動化し、時間を有効活用できる
- データ分析で売上アップにつながる
- スマホやクラウドで外出先からもアクセスできる
顧客情報を一元管理でき、ミスや漏れを防げる
顧客管理ソフトを導入すれば、顧客の基本情報や過去の対応履歴、契約内容を一つの画面で確認できます。複数のファイルを開く手間がなくなり、入力ミスや更新漏れを減らせます。
クラウド型なら自動でデータが同期され、常に最新の状態を保てます。タグや検索機能を使えば、条件に合う顧客をすぐに抽出でき、必要な情報へ素早くアクセス可能です。情報整理がスムーズになることで、ミスの防止と対応スピードの両方が向上します。
顧客対応の質を上げてリピーターを増やせる
顧客情報が整理されると、過去のやり取りや購入履歴をもとに最適な提案ができるようになります。顧客は「自分を理解してくれている」と感じやすく、信頼関係が深まります。
顧客対応の積み重ねがリピートにつながり、安定した売上を築けるのです。さらに、リマインダー機能を使えばフォローのタイミングを逃さず、顧客満足度を高められます。
業務を自動化し、時間を有効活用できる
顧客管理ソフトには、メール送信やタスク通知などを自動化する機能が搭載されています。手作業で行っていた作業を減らすことで、時間に余裕が生まれます。たとえば、見積書送付やフォロー連絡のスケジュールを自動化すれば、営業活動や顧客対応により多くの時間を使えます。
ひとりで事業を運営する場合でも、無理なく効率的に業務を回せるようになり、本来の価値提供に集中できます。
データ分析で売上アップにつながる
顧客管理ソフトは、蓄積されたデータを分析し、売上や顧客動向を可視化できます。リピート率の高い顧客や、売れ筋商品を把握すれば、戦略的な販売施策を立てやすくなります。感覚的な判断に頼らず、数字に基づいた経営判断が可能です。
顧客属性ごとの傾向をつかみ、ターゲットを絞った提案を行えば、限られたリソースでも効果的に成果を上げられます。小規模事業でも、データを活かす姿勢が成長を後押しします。
スマホやクラウドで外出先からもアクセスできる
クラウド対応のソフトを使えば、スマホやタブレットから顧客データにアクセスできます。外出先で商談内容を記録したり、顧客情報をすぐに確認したりできるため、迅速な対応が可能です。
データはクラウド上に保存されるため、端末の紛失や故障時も安心です。複数デバイス間で自動的に同期され、常に最新の情報を確認できます。場所や時間を問わず顧客対応ができるため、移動や打ち合わせが多い個人事業主にも最適です。
個人事業主が顧客管理ソフトを活用する際の注意点

顧客管理ソフトは便利な一方で、導入の目的や運用ルールが曖昧だと効果を発揮できません。ツールを使いこなすには、導入前の準備とデータ運用の仕組みづくりが欠かせません。
ここでは、個人事業主が特に注意すべきポイントを解説します。
- ▼個人事業主が顧客管理ソフトを活用する際の注意点
- 導入目的を明確にして選定する
- データ移行とバックアップに注意する
- セキュリティと個人情報保護を徹底する
- 運用ルールを定めて継続的に活用する
導入目的を明確にして選定する
最初に確認すべきは「何のために導入するのか」という目的です。たとえば、顧客管理を効率化したいのか、リピーターを増やしたいのかによって、選ぶソフトは変わります。
目的が不明確なまま導入すると、必要な機能が不足したり、操作が複雑すぎて使わなくなったりすることもあります。導入前に「どんな業務を改善したいのか」を明文化し、複数のツールを比較検討することが大切です。
無料トライアルを活用して操作性や画面構成を確認し、自分の業務フローに合ったツールを選びましょう。
データ移行とバックアップに注意する
既存の顧客データを移行する際は、形式や項目が合わずに情報が欠けるケースがあります。
特にエクセルからの移行では、文字化けや重複登録が起こりやすいため注意が必要です。事前にデータを整理し、不要な項目や古い情報を削除しておくとスムーズに移行できます。
また、定期的なバックアップも欠かせません。クラウド型であっても、外部要因によるデータ消失リスクはゼロではないため、CSV形式などで定期保存しておくと安心です。
セキュリティと個人情報保護を徹底する
顧客情報は事業の信頼を左右する資産です。セキュリティ対策を怠ると、情報漏えいなどの重大なリスクを招きます。パスワードの複雑化や定期変更はもちろん、アクセス権限の設定も重要です。
たとえば、外部委託スタッフに全データを開放せず、必要な範囲だけ共有するなどの工夫が必要です。クラウド型ソフトを選ぶ際は、通信の暗号化(SSL)や二段階認証に対応しているか確認してください。
運用ルールを定めて継続的に活用する
顧客管理ソフトは、導入しただけでは効果を発揮しません。日々の運用ルールを明確にし、継続的に活用することが重要です。
たとえば、「新規顧客登録は当日中に行う」「商談履歴は24時間以内に入力」など、具体的なルールを設定しましょう。定期的にデータを確認し、重複や誤登録を修正することで、常に正確な情報を維持できます。
顧客管理を効率化したい個人事業主の方へ
まとめ|顧客管理ソフトで業務効率化とリピーター獲得を実現しよう

本記事では、個人事業主におすすめの顧客管理ソフトと、選び方・活用法を詳しく解説しました。
顧客管理ソフトを導入すれば、情報の一元化や対応漏れの防止、リピーターの増加、業務の自動化など多くのメリットが得られます。エクセルや紙での管理を続けるよりも効率的で、データを活用した売上向上にもつながります。
導入時は目的を明確にし、操作性やコスト、サポート体制を比較することが大切です。最適なツールを選び、顧客対応の質を高めながら事業の成長を加速させましょう。









会費徴収機能・イベント申込機能・メール配信機能を備えた会員管理システム「シクミネット」を開発・販売するしゅくみねっと株式会社のコラム編集部です。豊富なシステム導入実績に基づいた、会員管理に関する情報を幅広く発信しています。